遊びながらお金の知識を身につけられる?
生きていく上で、必ず必要になる「お金」というもの。
「お金」って聞いてイメージする色は?
私の場合は、淡い明るい黄色です。
周囲の人に聞くと、色々な色が飛び出します。
明るい色の人、グレーや黒の人。
お金のイメージは、人それぞれ。
きっとそのイメージは、小さい頃からの環境や体験で無意識のうちに出来上がってきたのでしょう。
だから、親子ってこわいくらいにお金の使い方や考え方が似てますよね。
息子の金銭感覚は、良くも悪くも私とそっくりです。(*_*)
子どものうちから金銭教育が必要な2つの理由
①家族の当たり前が、世の中の当たり前ではないことに氣づくこと。
お金に対するイメージや金銭感覚ほど、親や身近な人の影響を受けやすいものはないと思っています。
家族の当たり前が、世の中の当たり前ではないことに氣づくこと。
それには、親や家族以外の大人と共に行動し直接関わることが、学ぶ1番の方法なのでしょう。
でも、現実はなかなかそのような場がありませんね。
②お金に向き合う方法を知ってもらうこと。
正しい情報収集の方法、制度やしくみ、手続きなど。
日本は、教えてくれる場が少ないです。
なので、多くの人は問題が起きて初めて慌てて向き合うことになります。
慌てて向き合った結果、知識や調べる時間や術もなく誤った選択をしてしまったらもったいないですよね。
知っているのと知らないのでは、人生が変わります。
どのように学ぶ?
社会人になる前に金銭教育を・・・。
そう考え、子どもが中学生の頃に某証券会社さんが主催するイベントに親子で参加しました。
東京証券取引所見学と社長自ら講師をされる「子ども向けのマネーセミナー」は、子どもにとって「お金」というものを考える印象深い機会になったようです。
色々な方法があると思いますが、まずは手近にスマートフォン用のアプリやゲームで金銭教育を学ぶというもの1つの手ではないでしょうか。
いくつか面白そうなものを見つけたのでご紹介します。
夏休みの自由研究の題材にもなるかもしれませんね。
「クイズかいホー伝説 」
沖縄海邦銀行の「クイズかいホー伝説」というアプリは、ロールプレイングゲームで金銭教育を学ぶことができます。
私も試してみました。
大人顔負けの難しい問題がたくさんあります。(恥ずかしながら答えられないものも1つや2つではありません。)
全部で3,000問。楽しみながら覚えられたら、かなりの経済通になると思います。
大人の方もどうぞ!
そして、金融の知識だけではなく沖縄のことや海邦銀行の支店名も覚えられるというメリット(?)もありますよ♪
https://www.kaiho-bank.co.jp/app/
「経営キングダム」
エヌエヌ生命保険が5月から始めた、オンラインゲームです。
主人公の中小企業の社長になって、会社を創業してそれぞれの課題を解決しながら経営を学べるロールプレイングゲームです。
会社を経営する上でのリスクが学べます。
最後まで進むと、自分が5つある経営者タイプのどれになるのか診断してくれます。
中学生以上向きかなと思います。
https://www.nnlife.co.jp/game/kk
わくわく!「銀行たんけん隊」~ミドリさんと学ぶ銀行探検ゲーム~
クイズに答えて優勝すると銀行探検ができるゲームです。
銀行ってどんなところで、どんな仕事をしているのかが学べます。
小学生以上向き。
http://www.smbc.co.jp/wakutan/index.html
夏休みに、お子さまと楽しくコミュニケーションをとりながら一緒に遊んでみてくださいね♪
これ、大人にとってもかなり勉強になります!
<セミナー>
◆主催 綾瀬市文化会館等 指定管理者 株式会社オーエンス
2回連続講座
「子育て中の働き方~ワクワクドキドキ!ママが働くとどうなる?~」
日時 9/15(金)・9/22(金)10:00~12:00
場所 綾瀬市立中央公民館
定員 20名
参加費 無料(託児あり)
8月2日 10時から申し込み受付
<個別相談> 7月の個別相談日程
お金の悩みは各ご家庭さまざま。我家の家計をプロがアドバイス。
家計簿つけていなくても大丈夫。
お気軽にお越しください。
問合せ・お申込みページ
最新記事 by 井上 美鈴 (全て見る)
- 【メディア掲載】「Yahoo!ファイナンス」様で記事監修させていただきました - 2024年11月11日
- 手書き嫌いには超便利!年末調整書類がパソコンで入力できるの知ってた?】 - 2024年11月11日
- 【現在募集中】公益財団法人 土佐育英協会 - 2024年11月8日
- 【支援金】母子世帯養育援助金(公益財団法人 重田教育財団) - 2024年10月28日
- 【YouTubeセミナー公開】「シングルで3年で1,000万貯めた ひとり親が自立するためのマスターガイド」 - 2024年10月13日