給付型奨学金が新設。「めざせ!都の西北奨学金」も増額!
2017年度から、早稲田大学に新しい予約型の給付奨学金が新設されると発表されました。
今年度は奨学金情報がかなり動いています。
今回新設される奨学金制度は、入学金などの初年度納入金をサポートするものです。
合格してすぐに支払う納入金は、私立だと70万円~80万円ほどと高額になります。
日本学生支援機構の奨学金の初回振り込みは、入学後になるので間に合いません。
このようなタイプの給付型の奨学金はとてもありがたいので、もっと増えるといいなと思います。
対象は?
児童養護施設に入所している満20歳未満のお子さん
早稲田大学を第1志望とする学部進学希望者
内容は?
採用された人が入学試験に合格すると、
入学時に必要な入学金や授業料、実験実習料など、そのほかの諸経費が全額免除
月額9万円が修業年限内まで給付
その他の条件?
奨学生は、
・月額5万円程度のスチューデントジョブ(学内での研究補助などの業務)に従事
・定期的に奨学生と出身施設職員、大学担当者で会合をして、大学生活での困ったこと等の有無を確認
入学試験に合格しなかった場合や、合格しても入学しなかった場合には採用されていても無効。
応募は連続して2年度(回)まで。
「めざせ!都の西北奨学金」も見直されます。
以前からあった首都圏以外の高校出身者を対象とした予約採用型奨学金「めざせ!都の西北奨学金」も増額になります。
現行
支給額年額40万円×4年間
2017年度入学者からは追加
現行の支給額年額40万円×4年間+半期分学費相当額を納入額から免除
大学の進学費用の中でも、入学金や初年度納入金は合格が決まってすぐに払い込まなければいけないケースがほとんどです。
日本学生支援機構などの予約奨学金(高3の春と秋に募集)
入学時特別貸与増額奨学金制度(一時金として上限50万円支給)こちらに採用されていても、最初の支給日は、入学後の5月になってしまいます。
入学金などの納入金は、金額も大きくて家計にとっては大きな負担です。
そこをカバーしてくれる今回のような給付型の奨学金はとてもありがたいですね。
今後、他の大学でも新設されてくると思いますので、注目していきたいと思います。
こちらのホームページでも、紹介していきます。
時々、のぞいていただけると嬉しいです。(*^_^*)
ご参考
最新記事 by 井上 美鈴 (全て見る)
- 【メディア掲載】株初心者におすすめ!投資銘柄の探し方・投資手法5選 - 2021年2月24日
- 【メディア掲載】しっかり考えよう!母子家庭のリアルな生活設計と手当の種類 - 2021年1月16日
- 【メディア掲載】株式投資の情報収集法 上達するために何を見ればいい? - 2020年12月29日
- 【メディア掲載】株式投資を考える公務員必見!公務員におすすめの投資手法や投資制度は? - 2020年12月29日
- 【メディア掲載】将来のために投資する人に向けた、正しい金融商品の選び方 - 2020年12月12日