2月になり、毎日の新聞の紙面には たくさんの受験に関する記事が載っています。8177071a6499984e364bde3fe243df4c_s

受験生のみなさんが、ご縁のある学校に通うことができますように・・♪

受験生の親は、頑張る子供を見守るしかないのですが・・・。
それでも、健康管理の他にもできることがあるのかもしれません。

進学に向けて、奨学金を検討している方も多いと思います。
そこで、興味深い調査データがありましたのでご紹介したいと思います。

大学生の2人に1人(50.7%)が何らかの奨学金を受給しています。

大学生は、2人に1人が奨学金を借りています。

奨学金

 

 

 

 

そして、日本学生支援機構からの奨学金を返済できず延滞している方が増えています。

その理由は、

卒業しても安定した職に就いていない
収入が減った

結婚・出産などで仕事ができなくなった

などさまざまだと思います。

日本学生支援機構の調査で興味深いデータがあります。

奨学金は、返さなければならないことを知ったのはいつ?

日本学生支援機構の「平成25年度奨学金の延滞者に関する属性調査結果」のデータです。

奨学金の申込手続きが終わった後に知ったという人

延滞している人 43.9%
延滞していない人 7.5%

 

なんと、延滞している人の半数近い人は、返さなければいけないことを知らずに手続きをしているということです!!

かなり驚きの結果となっております!!

逆に、延滞していない人は、92.5%の人がきちんと知った上で手続きしているのです。
こちらも、驚きです!!

明確さは力なり

とよく言われますが、申し込む段階での意識の違いが大きな結果の差となって表れています。

返還義務をいつ知ったか(単位:人・%)

区分 延滞者 無延滞者
人数 割合 人数 割合
貸与手続きを行う前 2,243 56.1 2,319 92.5
貸与手続中 410 10.2 98 3.9
貸与中 211 5.3 33 1.3
貸与終了時 129 3.2 12 0.5
貸与終了後~返還開始前 181 4.5 16 0.6
返還開始~督促前 164 4.1 6 0.2
延滞督促を受けてから 377 9.4 4 0.2
わからない 251 6.3 17 0.7
その他 35 0.9 3 0.1
4,001 100.0 2,508 100.0

延滞するとどうなるの?

①督促の電話がきます。de73de84e91b205d9b506382d8eba365_s

②約束の返還期日までに返還されないと、延滞金が課されます。

③連帯保証人や保証人へ請求書が送付されることになります。

④延滞3か月以上の場合に個人信用情報機関に個人情報が登録されます。
(新たに返還を開始する方は、返還開始後6か月経過時点で延滞3か月以上)

返済が困難な時は、返済猶予・減額返還・返済免除 という制度を検討。

返済が大変な時は、3つの制度を検討しましょう。

日本学生支援機構の奨学金の場合

①返還期限猶予制度
奨学生本人に返還困難な事情があるときに、届け出によって返済を一時的に停止する制度です。
返還期限猶予を受けている間は、月々の返済をしなくても延滞していることにはなりません。
所定の書類を日本学生支援機構に送付し、審査を受けることが必要です。
一時的に返済を止めるだけで、返済すべき元金や利息がなくなるわけではありません。

②減額返還制度
1回当たりの返済金を2分の1に減額して、期間を延長します。
毎月の返済額が減るので、負担は減ります。(災害、傷病、その他経済的理由など一定の要件が必要です。)

③返還免除
次の場合、全部又は一部の返還が免除することができる制度があります 。
・本人が死亡し返還ができなくなったとき。
・精神若しくは身体の障害により労働能力を喪失、又は労働能力に高度の制限を有し、返還ができなくなったとき。

きつくなったら、延滞する前にすぐに手続きしましょう!!

延滞している人の半数以上は、この制度を知らない。

延滞している人の半数は、この返還猶予制度や減額返還制度を知らないと回答しています。
知っていると答えた人も、「手続きがよく分からない」という理由で3割が申請していないという事実があります。


猶予制度の認知状況(単位:人・%)

区分 延滞者 無延滞者
人数 割合 人数 割合
知っている 1,873 46.4 1,159 46.2
知らなかった 2,161 53.6 1,349 53.8
4,03 100.0 2,508 100.0

 

親も子供もきちんと理解し、お互いに確認した上で手続きすることが大事。

返済義務のある奨学金は借金と同じであるということ。f756a89c9e8d42c623dfd82a82c4fd7c_s


奨学金のしくみを知る

借りる総額や利息を把握。
卒業後の毎月の返済額や期間も把握

申し込む前に、親子であらかじめ計算してみると返済のイメージが明確になります。

返済シュミレーションが出来るサイトがあります。☟
【 日本学生支援機構 】 奨学金月返済額計算<利率指定型> 

 

 奨学金を勧める親や学校の先生も、きちんと子供に説明をすることが大事だと痛感します。

学校の進路指導の中で、このような事前の金銭教育も加えていただけたなぁ~と強く感じます。

FPとして、さまざまな方法で発信していこうと思っています。

 参考

独立行政法人 日本学生支援機構

平成25年度奨学金の延滞者に関する属性調査結果

【 日本学生支援機構 】 奨学金月返済額計算<利率指定型> 

The following two tabs change content below.
  ~女性とシングルマザーを応援するファイナンシャル・プランナー~ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在、大学生の子どもを持つシングルマザー。 専業主婦から、調停・裁判を経て、子どもが4歳の時に離婚。 金融機関・派遣会社就労コーディネータ・公立中学校事務員などの様々な仕事を経験。 現在は、自らの節約・働き方・教育費の貯め方・投資など「すぐに役立つお金の話」を女性目線でわかりやすく伝えるファイナンシャル・プランナーとして活動中。                         ************************                       ◆7日間の無料メール講座◆                                 「\”ふえる楽しみ” 見つかるコツコツ投資で!/ 中3までに500万円の教育資金を無理せずに貯められる方法」 が好評中                               登録フォーム https://lifesinfonia.com/3622-2/